〚東京大改革〛都民ファーストの会377の政策 |
都民ファーストの会377の政策
[議会改革]
001 議会棟での禁煙実施002 政務活動費による飲食禁止
003 議長交際費や政務活動費のネット公開の義務付け
004 議員公用車を廃止
005 公正を疑われる金品授受を禁止
006 議員の不当な口利き禁止
007 議員の不当な都庁人事への介入禁止
008 議員の外郭団体職員採用への介入禁止
009 知事の反問権の導入
010 専門家など、参考人の活用
011 公聴会の実施など、議会への住民参加の促進
012 常任委員会のインターネット中継の実施
013 秘密会だった理事会など議会の会議内容を全て公開
014 電子議会化し、議会をペーパーレス化
[行政改革]
015 2020年以降の人口、財政、地域の将来像を予測した中長期計画を策定016 メリハリをつけて予算を編成し、人員を配置
017 若手職員を企業や団体に派遣し、納税者目線を育成
018 都民目線の公文書開示基準の規定
019 豊洲市場問題関連など重要な公文書の保存年限の延長
020 情報公開推進委員会を活性化
021 形骸化した議員選出監査委員を見直し
022 議員OBの選挙管理委員の選出を見直し
023 外郭団体(管理団体、報告団体)のあり方の見直し
024 中小企業の支援に配慮しつつ、入札制度改革を実施し、談合、口利きなどを防止
025 地下鉄、バスなどの交通や美術館、図書館など身近なサービスの見直し
026 都政改革本部を中心に重要改革課題を集中的に解決
027 形骸化している行政評価を徹底し、結果を情報公開
028 首都大学東京の名称を再検討し、都民に身近な大学へ改革
029 補助金の申請書類の簡略化
[待機児童対策]
030 保育サービスの定員を7万人分増(2019年度末)031 区市町村と民間事業者への待機児童対策についての財政支援
032 都所有の土地・建物を積極的に活用した保育所整備促進
033 認証保育所と認可保育所との利用料格差解消
034 都営住宅・マンション・事業所など、保育施設併設による容積率の緩和
035 空き室、空き家などの物件確保に向けたマッチング支援
036 企業主導型の保育施設設置促進
037 保育ニーズの実態調査の実施
038 遠距離の保育所にも通えるよう送迎ステーションを設置
039 高校生を対象に保育体験活動を取り入れ、将来の保育人材を確保
040 離職した保育士に対する研修や相談会の実施による保育士確保
041 保育士の職責や職務内容に応じた賃金体系を設定し、待遇を改善
042 保育士の宿舎借り上げを行う事業者への支援
043 保育施設のICT化推進
044 保育士に対するベビーシッター利用の支援
045 保育ママなど多様な保育形態の拡充
046 在宅保育への支援拡充
047 病児・病後児保育への支援拡充
048 幼稚園などの預かり保育の拡充
049 保育施設と内容へのチェック体制の拡充
050 休日保育の支援拡充
051 東京都認証保育所を都の条例で位置づけ
052 都営住宅敷地内公園等を活用した保育施設整備
[高齢者対策]
053 施設や在宅支援の充実(地域包括ケアシステム)で、いつまでも安心して暮らせる街に054 利用者目線で柔軟な使い方のできる「選択的介護」を開始(保険外サービスとの同時一体的利用)
055 長距離介護、育児・介護のダブルケアへの支援
056 シニアが元気に働き、社会貢献できる「活躍の場」「居場所」を創出
057 働き続けたい高齢者の再就職支援
058 健康寿命を延ばすために介護予防、スポーツの振興、地域の医療を支援
059 事業者のキャリアパス導入や宿舎借り上げによる介護人材の処遇改善
060 特別養護老人ホームの定員6万人に(2025年度末)
061 認知症高齢者のグループホーム定員2万人に(2025年度末)
062 介護老人保健施設の整備で定員3万人に(2025年度末)
063 サービス付き高齢者向け住宅の整備
064 ロボット介護機器導入による介護職員の負担軽減策を実施
065 救急隊の現場到着時間の短縮による救急医療体制の充実強化
066 都民を対象にした救命講習修了者の育成継続
067 都職員の救命講習受講
068 都立病院における診療データの蓄積・研究活用基盤の構築
069 がん検診受診率を50%超に
070 生活習慣病の予防に向けた普及啓発と環境整備
[障がい者福祉・ユニバーサルデザインの街づくり]
071 共生社会の実現に向けて、障がい者への理解促進に向けた取組を推進072 障がい者雇用・職場定着に取り組む企業支援で、障がい者雇用4万人増(2024年度末)
073 障がい者と企業のマッチングを進め、ソーシャルファームの仕組みを構築
074 グループホーム、通所施設の整備
075 短期入所の充実
076 公立小中学校に特別支援教室を拡充
077 都立特別支援学校で障がいの程度に応じた職業教育の実施
078 鉄道のホームドア整備や道路のバリアフリー化を推進
079 トイレの洋式化を進め、都営地下鉄駅の9割、公立小中学校の8割を洋式化(2020年度)
080 障がい者スポーツの普及支援
081「障がい者スポーツ指導員」の資格を持つスポーツ推進委員の配置
[子育てと教育]
082 結婚を希望する若者が一歩前へ踏み出せるよう、出逢いの場作りなどを支援083 不妊検査を助成し、早期に不妊治療が受けられる体制を整備
084 妊娠、出産、子育ての切れ目のない支援の充実
085 周産期母子医療センターを中心とする医療機関の連携強化
086 新生児集中治療室(NICU)に長期入院している小児の円滑な在宅移行の実現
087 救命センターを中核とした小児救急医療提供体制の充実
088 生みの親が育てられない乳幼児(未就学児)の里親・特別養子縁組を支援
089 医療ケア児への保育、教育環境の支援
090 ダウン症候群など特別な支援を必要とする子ども達の支援
091 母子生活支援施設を退所後の母子に、空き家を活用した住まいの支援
092 看護師や保健師による子どもの健康に関する相談の実施
093 子育てひろばやショートステイを拡充し、地域の子育て機能を充実
094 ひとり親家庭の相談や就業支援の実施
095 学童クラブの増設
096 児童養護施設での治療や専門的ケアの提供
097 地域の子ども食堂と連携し、食事提供などを行う居場所作りの拡充
098 放課後の空き教室などを活用した学びの場の提供
099 親の所得にかかわらず、就学前に学ぶ場の創設(ヘッドスタート)
100 プログラミング教育、IT教育を通じ、世界で生き抜くグローバル人材の育成
101 教師力、学校マネジメント力の強化
102 理数研究校で特色ある教育の実施
103 JETプログラム等の外国人指導者を活用
104 都立高校生や英語教員の海外留学・派遣支援
105 小中高一貫教育校の設置推進
106 都立高校でスポーツ特別強化校を指定
107 日本古来の武道・文化・伝統の普及促進
108 いじめ防止に関する授業の実施支援
109 スクール・ソーシャルワーカーの配置拡大
110 都立高校の不登校・中途退学等へ対応するための自立支援チームの派遣
111 不登校経験がある生徒等のチャレンジスクールへの受け入れ強化
112 ネット、スマートフォンに関する家庭や学校のルールづくりの支援
113 ネットのトラブルから身を守るための意識啓発
114 子どもの貧困対策を徹底
115 非認知能力を高める幼児教育を支援
[ペット殺処分ゼロ]
116 ペットの高齢化問題対応、殺処分ゼロを目指し、ペットとの共生社会を確立[働き方改革]
117 都主催イベントには保育スペースとサービスを確保118 在宅勤務を可能にするテレワークを強力に推進
119 鉄道事業者、経済団体、企業と連携し、時差ビズや早朝通勤を推進。快適通勤を実現。
120 長時間労働の削減など「TOKYO 働き方改革宣言企業」への支援
121 育児のために退職した女性の再就職支援
122 女性の知恵を活かした創業支援
123 就学前の児童をもつ父親の家事・育児時間増への取り組み
124 がん患者の採用や雇用継続した企業への助成などで、治療と仕事の両立支援
125 職場のメンタルヘルス対策の取り組みを促進
126 非正規雇用労働者の正規雇用転換への支援
127 生活困窮者への就労準備支援
128 ホームレスの自立支援による地域生活への移行
129 ボランティアの育成
130 東京都スポーツ推進企業を認定セーフシティを目指した都市環境整備をすすめます
131 無電柱化推進に向け、区市町村道への財政支援、技術革新によるコスト縮減で総合的な取り組みを推進
132 住宅の耐震化促進に向け、耐震化率を95 %以上に(2020年度)
133 木造住宅密集地域の道路拡幅などを進め、不燃領域率を70%に(2020年度)
134 私立高校・幼稚園・保育所、民間社会福祉施設の耐震化率100%に
135 都営の鉄道施設の耐震化率100%に
136 災害拠点病院の耐震化支援
137 特定整備路線28区間25 ㎞を全線整備
138 緊急輸送道路等の橋りょう新設、架け替え推進
139 特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化加速
140 主要な都営の鉄軌道施設(高架橋等)の耐震化
141 避難所や新宿駅などの主要駅の配水管の耐震継手化を完了
142 避難所や主要駅の給水管の耐震化
143 貯水池及び取水・導水施設、ろ過地、配水池の耐震化
144 緊急物資輸送に対応した耐震強化岸壁の整備促進
145 水再生センター・ポンプ所耐震対策の実施
146 洪水対策として河川の堤防、水門などの耐震・耐水化
147 東京港沿岸部の防潮堤、内部護岸などの耐震対策
148 都営住宅エレベーターの停電時対応策の拡充
149 木造住宅密集地域を重点とした防火水槽や深井戸の整備
150 住宅火災から高齢者等の安全を確保するための早期通報受信体制の整備
151 東京港や河川で防災船着場の整備
152 上下水道の導水施設、送水管の二重化・ネットワーク化でバックアップ機能を強化
153 水道施設給水所の新設・拡充
154 避難所や主要駅、災害復旧拠点等施設の下水道管の耐震化
155 災害時の子ども、妊産婦、高齢者、障がい者およびペットへの支援
156 帰宅困難者の一時滞在施設と食糧等の確保
157 災害時の買占め防止対策の検討
158 家庭における災害対策用備蓄を90%以上に
159 町会、消防団、商店街の機能と絆を高め、地域防災力、街づくり力の向上を支援
160 住民参加による防災訓練の累計参加者数を1200万人に
161 消防団員の確保
162 都立高校・特別支援学校の宿泊防災訓練の実施
163 都庁防災センターの刷新による首都直下地震に向けた災害対応力の強化
164 首都直下地震に向けた実効性のある危機管理体制の確立
165 防災関係機関が災害情報をリアルタイムで共有できる体制の構築
166 東京消防庁の震災時の後方支援体制の強化
167 消防学校に災害図上訓練システムを整備
168 都立公園の防災機能強化
169 豪雨、土砂災害対策として、雨水流出を減量する「グリーンインフラ」を活用
170 大規模地下街や浸水の危険性の高い対策促進地区での豪雨対策
171 ICTを活用した都市インフラの維持管理を効率的に
172 主要な橋梁の長寿命化対策
173 都営地下鉄のトンネル止水対策、鉄道の大規模修繕計画の策定
174 日暮里・舎人ライナー大規模修繕計画の策定
175 非常時映像伝送システムの拡充
176 警察官・消防署員・救急隊員の語学力向上
177 公立小学校の通学路に防犯カメラを設置促進
178 防犯ボランティア登録団体数を900団体に
179 高齢者の消費者被害防止のための見守りネットワークの構築
180 危険ドラッグ対策の推進
181 公共工事の工事用車両の安全走行の徹底と違法駐車の摘発
182 崖、擁壁の改修促進
183 災害避難所となる公共施設への太陽光発電、蓄電施設、自家発電機への補助拡充
[金融]
184 アジアナンバー1の国際金融市場への復活を目指す185 外国企業誘致を加速
186 最先端の資金運用サービスを提供
187 運用業者の法人実効税率引き下げを政府に働きかけ
188 新興のファンドに資金を運用させる「EMP」の促進
189 金融とITを融合した「フィンテック」を推進
190 金融に親しみを持てるように、子どもへの金融教育を充実
191 環境・社会・ガバナンス(ESG)先進都市の実現を目指し、東京賞を創設
192 成長へのイノベーションや世界へ羽ばたくベンチャー企業を支援。
193 インターナショナルスクールを誘致など、高度人材の住・教育・医療環境を整備
194 グリーンボンドを活用し、環境対策を充実
[経済の活性化]
195 自動走行やドローン、医療、教育などの未来実験都市を創出196 育児応援企業に対し政策減税を実施
197 商店街の空き店舗を活用し、地域を活性化
198 入札契約制度改革で中小零細企業に参加のチャンスを拡大
199 中小企業や商店などの事業継承を後押しし、人材確保や育成を徹底支援
200 東京の伝統工芸品や農産物をブランド化し、国内外に発信
201 先進企業の技術や特許等と中小企業のアイディアのマッチングを支援
202 IoT活用による生産性向上や製品の高品質化など、中小企業のチャレンジを支援
203 女性向け起業セミナーなど、事業プランのブラッシュアップを支援
204 低金利無担保融資等、経営と資金の両面から起業を支援
205 海外現地拠点を活用して中小企業の海外展開を支援
[環境]
206 LEDの普及や窓枠の樹脂導入などの省エネ対策をすすめ、環境先進都市へ(都立施設はLED普及率100%に)207 ITと革新的な技術や制度で、低炭素な「スマート・エネルギー」都市構想
208 自然エネルギーを水素に変換して貯め、活用
209 都有施設のゼロ・エネルギー・ビル化を推進
210 エコハウスを普及、既存住宅に対する高断熱窓改修などの支援継続
211 食品ロスを半減する「東京モデル」を構築(2030年度)
212 防災備蓄食品の有効活用推進
213 レジ袋の無償配布ゼロを目指す
214 都内の緑の総量を減らさぬよう長期計画に位置付け
215 都市計画公園・緑地の整備着手433ha(2020年度)
216 東京の水道水源林を保全
217 オリ・パラのメダル製作をはじめとして、「都市鉱山」を活用
218 都有施設における再生可能エネルギー導入を推進
219 太陽光発電や熱利用システムの導入支援、自立型ソーラースタンドの普及
220 東京ソーラー屋根台帳による普及啓発や情報発信を実施
221 クールエリアの創出や、街路樹の計画的な剪定による緑陰の確保
222 遮熱性舗装等の整備や、次世代自動車の普及を促進
223 温室効果ガス排出量を2000年比で30%削減(2030年まで)
224 フロン類の適正管理の徹底などで代替フロン排出率を2014年度以下に
225 家庭、業務、産業用燃料電池の普及
226 河川、海、運河、外濠などの水質改善
227 海辺の自然再生による水質浄化の促進
228 公園の自然的景観の保全・再生
229 光化学スモッグ注意報の発令日をゼロに
230 PM2.5の長期環境基準の達成
231 一般廃棄物の再生利用率を高める
232 都内で発生する廃棄物の最終処分量を1割以上削減
233 河川の水辺空間での緑化推進
234 農地での「農の風景育成地区」の指定促進
235 都市農地の保全・活用
236 森林の保全・再生に向け、林道整備はじめ、間伐の実施
237 森に親しむ森育活動など自然体験活動の実施
238 林業従事者の育成
239 多摩川水源森林隊による森林保全活動の実施
[観光]
240 訪都外国人旅行者数2500万人を達成(2020年)。241 アニメや漫画などの観光資源を日本の文化として世界に発信
242 コミケ2020年問題を解決
243 東京ブランドを確立し、昼夜問わず楽しめる文化や食を世界に発信
244 アジアナンバー1のMICE(国際会議誘致など)を推進
245 都立施設等におけるユニークベニューの利用を推進
246 ターミナル駅での交通結節点の案内サイン改善
247 乗換バリアフリー化等の推進
248 交通機関の多言語案内表示・標識等を統一
249 都立公園・海上公園における多言語案内サインの整備
250 庭園・動植物園における多言語ガイドサービスの整備
251 多言語による診療体制の整備
252 グローバル救急隊の整備
253 観光案内窓口の拡充・機能強化
254 無料Wi-Fi利用環境の向上
255 観光、都市ボランティアの裾野拡大・育成・活用
256 隅田川や上野公園など、恒常的なにぎわい創出を推進
257 各地の桜の名所のライトアップやプロジェクション・
マッピングでの演出支援
258 都と海外都市間での職員等の往来
259 観光バス駐車場の整備を推進
[街づくり]
260 踏切連続立体交差事業を促進261 新築住宅における長期優良住宅認定制度の普及啓発
262 空き家活用に向けた実態調査や改修・除去工事、相談体制など区市町村への支援
263 老朽化した都営住宅の計画的な建替え促進
264 大規模住宅団地の再生に向けた実態調査
265 商店街の活性化と空き店舗を活用した取り組みへの支援
266 日本橋上空の高速道路の撤去を検討
267 羽田空港跡地の有効活用
268 東京湾の水質を改善し、泳げる海お台場を目指す
269 新宿駅東口の再整備を推進
270 魅力ある街づくりに寄与する屋外広告の規制を緩和
271 景観の支障となるアドトラック(広告宣伝車)の規制強化
272 都バスなど地域公共交通の利便性向上
273 都営住宅における多様な世帯構成の促進オリンピック・パラリンピックを成功に導きます
274「未来への道1000km縦断リレー」で被災地に元気を届ける
275 復興五輪を掲げ被災地の希望に
276 大会への国民的な機運醸成をリード
277 五輪経費の情報公開を規定し、さらなる予算膨張を防ぐ。情報公開を促進し、五輪経費の透明化実現
278 工事積算や見積もり、談合の疑いを厳しく審査する東京都契約適正化委員会の設置
279 パラリンピック競技の認知度向上
280 パラリンピックを見据え、障がい者スポーツの優れた製品開発を促進
281 羽田空港周辺を日本の技術を発信するショーウィンドーに
282 テロ対策のガイドラインを策定
283 民間の防犯カメラを活用し、テロなど事件発生時の初動対応を強化
284 サイバーテロ攻撃に備え、あらゆる場面を想定した訓練を実施
285 打ち水大会の実施や、遮熱性舗装の整備、クールエリアの創出で暑さ対策を実施
286 消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)、新型消防艇、ヘリコプター等を投入し、陸・海・空の消防力を連携した特別警戒を実施
287 ウォーキングやサイクリングルートの整備
288 世界に発信する 文化プログラムの充実展開
289 芸術文化拠点の魅力向上
290 文化施設の広域共通パスの導入
291 ボランティア情報を発信するサイトを活用し、参加機運を醸成
292 キャンプ候補地の誘致と気運醸成多摩・島しょ地域の魅力あふれる地域づくりをすすめます
293 自治体支援のための市町村総合交付金を充実させ、行政サービスを向上
294 多摩や島しょを含む東京と全国各地が連携し、オリンピック・パラリンピック文化プログラムを展開
295 各種災害に備え、津波避難タワー等の整備や、土砂災害対策等の取組
296 都立公園など緑の確保創出に努め、貴重な緑を保全
297 都立動物園・植物園、都立公園、自然公園の施設整備等を進め、生物多様性の普及啓発の拠点として活用
298 企業・大学・ボランティアと連携し、豊かな自然を活用した自然体験・保全活動を実施
[多摩]
299 多摩都市モノレールの延伸300 多摩地域における創業支援センター機能の強化
301 サテライトオフィスの活用でテレワークを推進し、時差ビズ、働き方改革促進
302 多摩ニュータウンの再生、活性化
303 多摩産材で林業の活性化、エコツーリズムで観光を促進
304 多摩地域の医療・福祉・教育の格差解消を目指す
305 豊かな自然や文化、伝統、食等の観光資源を活用し、地域の魅力を発信
306 航空機事故、騒音被害に対する不安を踏まえ、横田基地を民間航空と共有して活用する「軍民共用化」を検討
307 災害時の代替ルート等となる道路整備
308 緊急輸送道路の拡幅整備
309 研究開発型企業・大学研究所と連携し、ベンチャービジネスを支援
310 東京産農畜産物のブランド化を推進し、女性・若者の感性を活かした6次産業化を推進
311 多摩地域の観光情報センターを整備し、ICTの活用で世界に情報発信
312「第3次交差点すいすいプラン」などで、渋滞解消を進め、多摩地域の利便性を向上
313 幹線道路整備や市町村の道路整備支援で、地域のまちづくりを促進
314 多摩南北交通網の整備推進
315 地元合意を得た駅周辺未整備地域の再開発推進
316 河川整備および調整池の設置で災害対策を強化
317 調布飛行場における安全対策の徹底
318 地元合意を得た道路の整備推進
319 多磨全生園将来構想の支援
320 生産緑地の2022年問題など都市農業の課題解決と振興
321 和泉多摩川緑地の事業化を検討
322 大江戸線の延伸(大泉学園町~東所沢もしくは光が丘~東所沢)の検討
323 子ども医療費の無料化支援
324 多摩ニュータウン再生への支援
325 都民住宅空き室の地域包括ケア拠点としての利用
326 日の出町総合文化体育センター建設に向けた支援を検討
327 子どもたちへの木育関連事業の推進
328 森林環境整備のための山づくり
[島しょ地域]
329 島しょ地域においてクリーンエネルギーの普及拡大を推進330 島しょ地域の都立高校における島外生徒の受入促進
331 島しょ地域へ海底光ファイバーケーブル敷設促進で、情報通信基盤を整備
332 大島空港の利活用の検討推進
333 三宅島空港ターミナルビルの整備
334 定期船の就航率向上
335 老朽化した船客待合所の建替え
336 島全体での人材育成、バイオテクノロジーでごみ排出ゼロへ
337 島しょ地域で働く場所を創出し、Iターン、Uターンを促進
338 島しょ地域からの緊急搬送時間を短縮
339 災害時の避難路や緊急物資輸送路の確保
340 緊急輸送用岸壁の整備
341 災害時の代替ルート等となる道路整備
342 島しょ地域の医療・福祉・教育の格差解消を目指す
343 4島9港で津波避難施設の整備
344 22海岸で堤防のかさ上げ等安全対策
345 火山噴火対策のため、専門家や防災関係機関、大学などと連携し、避難計画を策定
346 島の地域資源をブランド化し、観光振興・産業振興を推進
347 島しょ地域での船客待合所・空港ターミナルビルへの多言語案内表示板設置
348 三宅島の噴火時に島民が安全に避難できるシェルターの設置
349 東京の島しょの観光客増加のための支援
350 地熱発電による熱水を利用した地域産業振興施策への支援
351 有人国境離島法による住民の航空運賃負担軽減
352 神津島村新清掃センター建設の支援
353 神津島学生寮への整備支援
354 ヘリコミューターの三宅島空港での受け入れ支援
355 災害時に自衛隊大型ヘリの離発着が可能な御蔵島ヘリポートの整備
356 御蔵島汚泥再生処理施設建設支援
357 御蔵島における赤沢道路新設の促進
358 たりぼう・森山ケ下地区整備促進
359 青ヶ島港の整備促進
360 都道236号線の道路改良
361 治山・落石防護対策の強化
362 事業用地の確保策として東京都所管の未利用地の提供
363 島の自然や人々の暮らしを守るため外来種対策の徹底
364 利島、大島の椿油を世界的なブランド化へ
365 利島村観光協会設立に向けた支援
366 就航率向上に向けた防波堤・消波岸壁の拡充整備
367 再生エネルギーの接続容量の緩和に向けた支援
368 老朽化した簡易水道施設の更新に向けた財政、技術支援
369 超高速ブロードバンドの導入による機能向上
370 渇水対策の施設整備促進
371 特定国境離島との格差解消に向けた支援
372 伊豆大島土砂災害からの一日も早い復旧、復興交通ネットワークの整備を促進します
373 三環状道路の整備を促進
374 空港を機能強化し、国際線発着枠を約4万回拡大
375 鉄道・幹線道路ネットワークの形成促進
376 都心と臨海副都心の連絡強化
377 自動運転技術を活用した都市づくりへの展開
(引用:PDF:都民ファースト政策パンレット)
〚東京大改革〛都民ファーストの会377の政策、スピード感を持ってやれる
Reviewed by 管理人
on
7:27:00
Rating:
0 件のコメント: